CONCEPT
人口2300人ほどの小さな島(海士町)でお土産・和菓子やパン、雑貨の販売をしています。
島で生まれた「手しごと」をぜひご覧ください。
ITEM LIST
-
キンニャモニャ踊り用 しゃもじ
¥520
キンニャモニャ踊り用の「しゃもじ」2つセットです。 (もちろんご飯にもご使用いただけます!) 皆さまもこのしゃもじを持って一緒にキンニャモニャ祭りに参加してみませんか? ※キンニャモニャ饅頭は入っていません。 直径:約20.5㎝ 幅:約6.3㎝ キンニャモニャの由来 海士町菱浦に生まれた杉山松太郎さんが明治10年の 「西南戦争」に従軍し、九州の土地の唄をうろ覚えで持ち帰った自作自演の曲(機織唄) として歌い踊り継がれてきたと言われています。
-
隠岐の牛突き(小)
¥1,320
名物・隠岐の牛突き の置き物です。 大きいサイズの【横綱牛】の置き物も販売しています。 【隠岐の牛突き】はとても有名で、約800年前、隠岐へ移られた後鳥羽上皇様をもてなすために 島の人々が始めたのが始まりとされています。 牛突きの発祥は海士町と言われていますが、現在は隠岐の島町で観光用の牛突きが盛んに行われています。
-
横綱牛
¥3,500
横綱牛の置き物です。 高さ:9㎝ 幅:12㎝ 奥行き:6.5㎝ ※若干の誤差がある場合があります。 【隠岐の牛突き】はとても有名で、約800年前、隠岐へ移られた後鳥羽上皇様をもてなすために 島の人々が始めたのが始まりとされています。 牛突きの発祥は海士町と言われていますが、現在は隠岐の島町で観光用の牛突きが盛んに行われています。
20,000円以上の購入で
配送料無料